2014-01-01から1年間の記事一覧

2014年12月 この頃腹の立つこと(その2)

2014年12月 この頃腹の立つこと(その2) 去る11月下旬のある朝,いつもラジオ体操に利用させてもらっている阪東橋公園の入り口に「公園施設改良工事のお知らせ」の看板が立っているのに気づいた.看板には工事の趣旨の文面に続き,赤字で“工事中は公園の一…

2014年11月 このごろ腹の立つこと

2014年11月 この頃腹の立つこと 世間では,年をとると人格が円満になり穏やかになるといわれているようであるが,私はそれとは逆で昨今,もろもろの些細なことに腹が立って仕方がない.「犬の遠吠え」,「ゴマメノ歯ぎしり」かもしれないが,最近もこんなこ…

2014年10月 弛まないネジ(その2)

2014 年10月 弛まないネジ(その2)* 先に紹介したようにらせん状に溝の切ってあるネジは時間の経過とともに振動等で緩むのが大きな欠点である.しかし,弛まないネジが発明され,いろんな分野に急速に広まろうとしている.発明したのは道脇裕氏というまだ37歳…

2014年9月 弛まないネジ

2014年9月 弛まないネジ 家で使っている私の回転椅子から,毎月,約束したようにネジが1本抜け落ちる.お尻の乗る回転部と脚部を接続するために4本のネジで回転部の下側から両者が固定されているが,そのうちの1本が,私が貧乏ゆすりをしたり,背もたれを振…

2014年8月 不思議な風景

2014年8月 不思議な風景 暇に任せて街中をきょろきょろしながら歩いていると時々不思議な光景に出合うことがある.それらのいくつかを写真とともに紹介しよう. ○ 奇妙な看板 - その1 私の通っていた大学への通勤路の途中にあるオートバイ修理屋に永年にわ…

2014年7月 池の鯉

2014年7月 池の鯉 今から30数年前,厚木に家を建てたころ庭の隅に1.5坪ほどの池も作った.息子が小学4年生頃の秋のことである.家が完成間近かのころ,息子が縁側に沿って,鍬とシャベルで地面に穴を掘りだした.何をするのかと尋ねたら池をつくるんだという…

2014年6月 カラスは白い

2014年6月 カラスは白い 私事で恐縮であるが,妻は数十年前の新婚のころ,私の母から「家庭を円満にまとめていくために亭主を立てなさい.亭主がカラスは白いと言ったらそうでございますと言いなさい」と言われたとか.大正元年生まれの夫唱婦随の教育を受け…

2014年5月 女性が長生きする理由

2014年5月 女性が長生きする理由 世界保健機関(WHO)が発表した2014年版「世界保健統計」によると,12年の男女合わせた日本人の平均寿命は84歳で前年(83歳)に続いて世界1位,女性は87.0歳で1位,男性は80.0歳で8位だった。世界の平均寿命は70歳,女性が73歳…

2014年5月 巣箱

2014年4月 巣箱 厚木の自宅の庭の豊後梅の木の股に巣箱が取り付けてある.いま,中学3年生の孫の男の子が小学4年生ころの夏休みの工作の宿題で,父親に手伝ってもらいながら作ったものである.孫の家はそのころマンションで取り付ける場所もなかった。「じい…

2014年3月 ゴミを捨てる人々

2014年3月 ゴミを捨てる人々1) 定年退職後近くの公園でラジオ体操を始めたが,ついでにゴミ拾いもするようになり1),早くも丸4年が過ぎてしまった.毎日行うよう心掛けているが,朝早く出掛けたり,旅行,体調不良その他でできない日もあり,平均すれば,週5…

2014年2月 追試験の重要性

2014年2月 追試験の重要性 過日の大雪で大学入学試験を受験できなかった受験生のための追試験が行われているようである.また,定期試験に不合格だった学生の救済処置として追試験が行われることがある.これから述べるのはこれとは異なる,研究における追試…

2014年1月 帰省

2014年1月 帰省 毎月3-4日帰省している.いま,小千谷市の特別老人養護施設にお世話になっている母(101歳)が家に帰りたいというので,帰省しその間実家に連れ帰って来るためである.母は数年前まで自宅に一人で生活していた.横浜に来ても数日たつとそわそわ…