#練習用

2019年7月 私の学位論文 その2

2019年7月 私の学位論文(その2) アセトニトリルは沸点82℃で水を吸収しやすく,かつ気化しやすい液体で毒性があるため取り扱いに十分注意すること.試薬特級でもかなりの水を含んでいるので蒸留を何回も繰り返すことなど親切にいろいろご指導をいただいた.…

2019年6月 私の学位論文

2019年6月 私の学位論文 今から56年ほど前,修士課程(博士前期課程) 2年の頃,父に博士課程に進学したい希望を告げ,ようやく了解を得た.その旨,指導教官の田中信行先生(東北大学理学部化学科教授) に恐る恐る申し出ると先生から「助手にならないか」と言…

2019年5月 烏との攻防

2019年5月 烏との攻防 ごみ漁る烏を叱る冬の朝 祐 この数年,烏に悩まされている.我が家の地区の生ごみの収集は毎週,火曜日と土曜日である.この日の朝,あるいは不心得ものは前日の夜のうちにビニール袋等に入れた生ごみを定められた場所に出しておく.そ…

2019年4月 俳句講座

2019年4月 俳句講座 昨年夏より俳句を始めたことは前に述べたが1), 一人よがりでは上達しないと考え,去る10月から神奈川大学生涯学習・エクステンション講座「入門俳句実践講座・新初歩の初歩」を受講している.講師は本学名誉教授・復本一郎先生である.先生…

2019年3月 大学入試の頃

2019年3月 大学入試の頃 受験シーズンもほぼ終わった. サクラサク六十年も前のこと 祐 この句の意味が分かるのはかなり年配の方であろう.「サクラサク」は大学入学試験の合格を受験生に知らせる電報文である.不幸にして不合格の場合は「サクラチル」であ…

2019年2月 東京片貝会・母校を励ます会

2019年2月 東京片貝会・母校を励ます会 関東地方には多くの県人会や郷里出身者の親睦団体がある.私の出身地新潟県小千谷(おじや)市片貝町 (2004年の中越地震の震源地に近く,四尺玉で有名な花火気違いの町である) にも東京片貝会(会員約350名)があり,今年,…

2019年1月 調査しました

2019年1月 調査しました 新年早々,老人の小言で申し訳ないが,まあ聞いてください.ここ,数年気になっていたが,昨年秋の学会に出席,その想いを一層強くした.発表者が頻繁に「・・・・・について調査しました」と発言するのである.私なら状況に応じて「…

2018年12月 植物の発信する情報について

2018年12月 植物の発信する情報について オジギソウや食虫植物ハエジゴクがわずかな振動や軽い接触によって葉を閉じることはよく知られている.娘が小学生のころ夏休みの自由研究でこれを取り上げ,何やら実験をやったことがあったが詳細は忘れてしまった.…

2018年11月 錆(さび)の話

2018年11月 錆(さび)の話 最近,ジョナサン・ウオルドマン著「錆と人間」((築地書館) を読んだ.そこには自由の女神像の腐食防食対策の歴史,缶詰の科学,パイプラインと錆・錆探知ロボット,錆びない鉄・ステンレスの発明等々,人間と錆との壮大な戦いの物語が…

2018年10月 俳句

2018年10月 俳句 定年退職後,いつの間にやら9年目も半ばを過ぎてしまった.最近は外出の機会も減り,散歩だけでは呆けてしまう,何か集中できるものがないかと暗中模索していたが,ふと思いつき7月ころから俳句を作り始めた. 以下に駄句をいくつか列挙する…

2018年9月 いい組悪い組

2018年9月 いい組,悪い組 テレビで時代劇や推理劇,アクションもの等を見ていると妻は途中で何回か,あの人はいい (良い)組,それとも悪い組?と聞く.話の筋が込み入ってきたり登場人物の人数が多くなると追いついていけなくなり,この質問を私にするので…

2018年8月 七夕飾り

2018年8月 七夕飾り 去る7月初旬,妻を通して聞いた高校生の孫娘の話である.クラスで七夕飾りを作ろうということになったら担任の先生が花屋さんからポケットマネーで笹竹を購入してくれた.5000円もしたとか.ふとこれを思い出し,ちょうど土曜日だった7日…

2018年7月 エッグスタンド(卵立て)

2018年7月 エッグスタンド(卵立て) 数日前,楽しみにしていた有田焼のエッグスタンドが,製作を依頼していた窯元の中島陶芸からようやく届いた.私のは白地にツユクサ,妻のにはアザミが鮮やかに描かれている.これに半熟卵を立て,上面の殻を割って取り除き…

2018年6月 雨降りの日に

2018年6月 雨降りの日に 梅雨に入って間もないある日の午後,外出から戻る途中雨がぽつぽつ降りだした.マンションの玄関に入ろうとしたとき,向こうからランドセルを背負った小学1年生くらいの男の子がやってきた.手にはこうもり傘を抱えていたがさしては…

2018年5月 シジュウカラの巣立ち

2018年5月 シジュウカラの巣立ち 長年にわたって厚木の家の庭の梅の木に巣箱が取り付けてきた.昨年までのものは孫の男の子が小学4年生頃の夏休みの宿題に作ったもので,7, 8年間,毎年シジュウカラが春になると出入りし,巣作りをしてきた.しかし,ついに…

2018年4月 第二ボタン

2018年4月 第二ボタン 去る3月初旬のある晩,埼玉に住む中3の孫から電話がかかってきた.「じいちゃん,今度の木曜日空いている?僕の卒業式なんだけど,お父さんが仕事で忙しいので代わりに出席してもらえないかな」こちらは暇だから,即座に「ああ,いいよ…

2018年3月 昨今のラジオ体操風景

2018年3月 昨今のラジオ体操風景 定年退職を機に近くの公園で永年にわたって行われていたラジオ体操に参加してから,間もなく8年になる.その当時の参加者は20名前後だったが,最近は30名前後にまで増えた.それだけ,老人の間に健康志向者が増えたというこ…

2018年2月 ささやかなよろこびと楽しみ

子供のころ,母が弁当のおかずがないとき,ときどき作ってくれたのがごはんと海苔と鰹節が交互に重なり醤油味のついた弁当だった.海苔弁当といったか鰹節弁当といったか,名称は忘れてしまったが,大好きな弁当だった.時々,この弁当を作ってとねだったも…

2018年1月 データを読み取る力

2018年1月 データを読み取る力 昨年12月初旬,胃がんの手術をした顛末は先月号に述べた.退院後2週間ほどして,手術の経過を伺いに病院へ行き,Y医師の説明を聞いた.手術前後の胃カメラ撮影による患部の映像を見せられた.手術前の写真で「ここが患部です」…

2017年12月 当たり年

2017年12月 当たり年 高校3年の時,蓄膿症の手術で1週間ほど入院して以来,60年間,幸運なことに手術も入院もすることなく過ごしてきたのに,この秋から2回もの手術とそれぞれ,7日間,9日間の入院生活を送るはめになった.以下にその顛末を述べよう.去る7…

2017年11月 散歩

2017年11月 散歩 定年後,外出の日以外はできるだけ歩くようにしている.週3, 4日になろうか,一日一万歩前後を目標にし,横浜市内を歩き回っている.デイジタルカメラを持ち歩き,気に入った場面があれば撮影している.外出の日も列車や地下鉄の乗り換え時…

2017年10月 5人の秘書

2017年10月 5人の秘書 私は定年前の4年間,工学部長を務めた.この間,5人の秘書の方々と一緒に仕事をした.その工学部長に就任して2年目の終わりから3年目にかけての約9か月のわずかな期間に5人の秘書が代わった顛末を述べよう.この時には全く往生した.5…

2016年9月 テレビに出演した話 その2

2017年9月 テレビに出演した話 その2 先月の話から,しばらくしてまたNHK TVに出演した.今度は“なるほど経済:あなたの知らない電池の秘密”と題する経済番組で,電池が如何に人々の生活に入り込み役立っているかという内容だった.中央線のある駅に下車,女…

2017年8月 テレビに出演した話

2017年9月 テレビに出演した話 最近は感度も鈍くなってあまり目新しいことにも気づかなくなったので,昔話で勘弁してほしい. これまで数回テレビに出演したことがある.その体験のいくつかを述べよう.かってNHKテレビの教育放送番組の一つとして高校生向け…

2017年7月 ブリューゲル”バベルの塔” 展

2017年7月 ブリューゲル「バベルの塔」展 去る6月中旬,大雨の中,東京都美術館で開催中のブリューゲル「バベルの塔」展を見に行った.妻を誘ったが,彼女はこれまで体験している絵画展のあの人混みを思い出すと嫌だと断られたので一人で行った.ちょうどシ…

2017年6月 床屋の流儀

2017年6月 床屋の流儀 毎月1回,10数年にわたってお世話になっていた床屋をついに変えてしまった.伊勢佐木町にあるその床屋はマスターと奥さんと通いの男性,女性の4人で流行っていたが,数年前から少し体の調子の悪そうだった奥さんが店に出なくなった.ま…

2017年5月 ニュースのゆくえ

2017年5月 ニュースのゆくえ いつもテレビでニュースを見ているとき気になることがある.特に重大ニュースが発生した場合などである.例えば,去る5月14日,北朝鮮が弾道ミサエルを発射した.発射は午前5時28分ごろだった.もう,間もなく6時のニュースが始…

2017年4月 バンコクに旅して

2017年4月 バンコクへの旅 3月中旬,タイのバンコクへ1週間ほど旅行をした.材料に関する500人規模の個人まりとした国際会議に出席するためである.出発の10日ほど前,念のためにとタイに係るネットを開いたら,ビザは必要ないが有効期限が6か月以上あるパス…

2017年3月 へそくり

2017年3月 へそくり 現役時代,たまたま本屋で立ち読みした“定年後の過ごし方”といったハウウツーものの本の中の一節に「男子たるもの,定年後自由に使える小遣いとして500万円は貯蓄しておくべきである」というような文章が目に留まり,妙に心に残っていた…

2017年2月 ドブロクを作る

2017年2月 ドブロクを作る 久しぶりにドブロクを作った.現役のころの念願の1つがこのドブロク作りだった.なんと次元の低い願望であることか.そのための作り方の本を購入していたが,久しぶりに今回参考にするため,その奥付を見たら,発行は昭和57年(198…