2011-01-01から1年間の記事一覧

子供の四季  十二月

子供の四季 十二月 ○ 初雪 11月末から12月になると雷が鳴るようになる。そんな日には母がよく「雷様が雪を持ってくるな」と言った。翌朝、世の中が変ったように明るくなっていた。外に出れば、辺り一面の銀世界、なんだか嬉しくなってあちこち飛び回った。そ…

子供の四季  十一月

子供の四季 十一月 ○ 大菊作り ♪・・・・気高く清く匂う花・・・・“ もうこんな歌は聞かれなくなったが、秋が来ると思いだす。菊の花を歌った歌である。当時住んでいた寺町の家の近くに桐箪笥屋があって、店先で行われている箪笥作りをあきもせずよく眺めて…

子供の四季  十月

子供の四季 十月 ○ 初卵(はつたまご) 我が家では昭和20年代から、30年代のはじめにかけ3~5羽の鶏を飼っていた。春、3月末から4月の初めになると父は孵化したばかりのヒヨコをどこからか仕入れてきた。ふる里の春はまだ寒く、ヒヨコにも暖房が必要だった…

子供の四季  九月

子供の四季 九月 ○ お祭り 8月も20日過ぎになると夜、それぞれの町内の集会所に小学上級生や中学生が集まって、大人数人の指導のもと、お祭りのための“しゃぎり”の稽古が始まる。この懐かしい笛、太鼓の音が聞こえるころになると大人も子供も9月9, 10日のお…

子供の四季  八月

子供の四季 八月 ○ 夏休み 今日から夏休み、この日が八月一日からだったような気がするのだが、たとえようもなくうれしかった。朝食後、茣蓙(ござ)と「夏休みの友」、それに筆記用具を持って、近くの神明様(神明社、山口氏の氏神)の境内に近所の子供たちが5-…

子供の四季  七月

子供の四季 七月 ○ 川干し 梅雨が明け7月も末になると日照りが続き、稲は力強く成育中である。田んぼにも水が欲しい。いつも釣りに行く須川も堰きとめられ、溜まった水が田に導かれる。そんな川が堰きとめられた直後に行き合わせると子供たちの天国となる。…

子供の四季  六月

子供の四季 六月 ○ 田植え休み 今では及びもつかないが、昭和20年代には子供も貴重な労働力で、六月の初めの一週間は田植え休みと称し学校は休みになった。農家でない我が家では、生き生きと働く小学生たちをみるとうらやましく、かつ肩身が狭かった。小学1,…

子供の四季  五月

子供の四季 五月 ○ 魚釣り 冷たい雪解け水が流れ去って、川の水が温かくなると魚も活発に動き始める。待ちに待った釣りシーズンの到来である。早速、冬の間寝かせてあった釣り竿、釣り道具を持ち出し、暇さえあれば釣りに行った。上流から下流にかけ、川の名…

子供の四季  四月

子供の四季 四月 ○ ぐすでっぽう (コメ鉄砲) 今でこそ花粉症の元凶と恨まれている杉の木であるが、今ころになるとこの杉にたくさん生る小さな米粒のような実が、子供たちのまたとない遊び道具だった。細いシノダケを近くの里山から採ってきて、長さ15 cmくら…

子供の四季  三月

子供の四季 三月 ○ 凍み渡り(しみわたり) 2月までは絶えず、ちらちら降っていた雪も3月になると降りやむ。そして日射しも日に日に強まり、雪も解けていく。良く晴れた日の夜は厳しく冷え、翌朝には雪の表面が凍る。そして、小さな子が、時には大人が雪面で飛…

子供の四季  二月

子供の四季 二月 スキー ♪兎追いしあの山、小鮒釣りし彼の川・・・・・・♪。おなじみの小学校唱歌“ふるさと”の一節である。クラス会、同郷会等で歌われる定番の曲の一つであろう。しかし、小鮒釣りの経験はさておき、実際、兎を追った経験のある方は少ないの…

六十年前の子供の四季  一月

私は新潟県小千谷市片貝町というその昔の片貝村に育った。当時は農村と言っていいのではなかろうか。むろん、商業や今では職人のまちとPRしているように工業に従事している人達もいた。例の中越地震の起こったところである。町は今から50数年前小千谷市に合…