2023年1月 アルバイト

 学生時代のアルバイトの経験は家庭教師のみである。小学生の男子、2名と

高校生、男子2名である。後者の二人は優秀な生徒で、東北大学と慶応大学にそれぞれ現役合格したから、責任を果たせたかなと思う。教えたのは数学だった。小学生の方は、寮の先輩が4年生となり、卒論研究に忙しくなるからと私を紹介し、バトンタッチくれたものである。算数、国語、理科などを教えた。3年の春、退寮したので教えたのは約2年間だった。確か、小学3年生と5年生の兄弟だった。子供たちの父親は某自動車外車の仙台支店長、その奥さんは元宝塚ジャンヌとか、きれいな、活発な女性だった。一時、仙台市長選挙に担ぎ出されようとした奥さんは寮の先輩たちのあこがれだった。この家には90歳代の姿勢の良い気品のあるお婆さんがおられた。その昔、どこかの藩の殿様の奥女中をしておられたとか。勉強の合間に子供たちの母親がよく、ココアとおやつを出してくださった。お盆にそれらを乗せ、勉強部屋に入るとき、彼女は両手がふさがっているので、足で襖を開けた。これを見ていたお婆さんが後で、こっそりと「佐藤さん、嫁は明るくて元気な、いい人なんだけれど、あの調子でね。お嫁さんをもらうときはよく考えなさいね」とあとで言われた。妻も似たようなものである。それから10数年後、ある時、突然、その奥さんから電話が掛かってきた。「佐藤先生、お願いがあります。子供たちがこの度、それぞれ伴侶を決め、結婚することになりました。結婚式を別々にやるのも面倒だし、親類も大変だろうから、同時にやることにしました。二人を良く知っているのは佐藤先生しかおられません。ぜひ、仲人をお願いします」とのことだった。いかにもあの奥さんらしい、合理的な考え方だった。未だ、30代の我々夫婦には重荷だったから、一度は断った。しかし、「結納のやり方などは私たちが教えますから、ぜひお願いします」と押し切られてしまった。結納の日、事前に伺い挨拶の仕方など教わりリハーサルをした。結婚式当日、新郎新婦の紹介の際、兄のお嫁さんと弟のお嫁さんの名前、紹介内容を取り違えないよう気を使ったことを覚えている。

 現役時代、卒研生の就職先紹介や推薦状書きに忙しかったころ、ある企業の社長の言われた話を思い出す。その会社で就職希望の学生の面接を行っていた時、ある受験生が「私はいろんな職種のアルバイトをやり、社会経験を十分積んできました」ととくとくとその体験を自慢げに話したとか。彼にすれば、だから、その経験をこれから職場で十分生かせると言いたかったのであろう。社長はすかさず「馬鹿者! 考え違いをするな。学生は勉強するのが本分だ。社会経験などこれから嫌になるほど味あわせてやる」と説教したとか。私も同感である。親の仕送りで何とかなるのなら、アルバイトをせず、勉学やクラブ活動に精を出すようにと学生たちには言ってきた。特に飲み屋等夜遅くまで働くバイトはやらないようにと。私の研究室でも、1、2人そちらの方にのめり込み卒研に入る直前、退学した学生もいた。親としては慚愧の念に堪えないことであろう。

 しかし、昨今はアルバイトをするなとばかりは言っていられない状況のようである。親の給料が、ここ30年間ほとんど上がっていないのである。必然的に仕送り額も低くなる。その分、生活費、授業料等をアルバイト代で補填しなければならない。

日本の給料の上昇率は世界でも最低の方という。経済協力開発機構(OECD)によると、21年の日本の平均賃金は1990年から6.3% しか増えていない。米国(53%増)や英国(50%増) との差は大きく、役員との差も開く一方という*1)。何故このような差が開いたのか。難しい問題であるが、高度成長期の状況に酔ってしまい、政府も企業トップも国や組織の体質改善を怠った結果と思えて仕方がない。それをここ3年間のコロナ禍のせいにするのはもってのほかででる。コロナ禍は全世界を襲ったのだから。昨今、コロナ禍を理由に積極的に行動しようとしない風潮が見える。大学や種々の組織が、例年行ってきた多くのイベントを中止しているように思えてならない。ちょっと工夫したり、その気になればできることなのに、事なかれ主義である。例年、計上されてきたこれらイベントのための予算は、中止された場合どこに行くのだろうか。

 

*1)朝日新聞朝刊、1月13日付け。